広告 調理家電・グッズ

低温調理器ボニークとアイリスオーヤマの違いを徹底比較

低温調理器ボニークとアイリスオーヤマの違いを徹底比較

低温調理器で、しっとりした柔らかいお肉を食べたい!

と思っても、どれを買えばよいか悩みますよね。

特に多くの方が悩んでいるのが、BONIQ(ボニーク)とアイリスオーヤマ。

ボニークはプロも愛用する本格派。

アイリスオーヤマは価格が手頃で初心者にやさしい家電。

どちらも人気ですが、自分に合っているのがどちらなのか悩みますよね。

選び方を間違えて「失敗した…」とは、なりたくありませんから。

この記事では、サイズ・価格・性能・レシピの充実度などをわかりやすく比較しました。

是非この記事を読んで、自分にあった低温調理器を見極めてくださいね。

低温調理器ボニークとアイリスオーヤマの違い

低温調理器ボニークとアイリスオーヤマの違い

低温調理器を選ぶ時、何を比較して見ればよいのかをまず紹介しますね。

比較するポイント

今回紹介するボニークやアイリスオーヤマに限らず、低温調理器を比較する際は、下記の5つをポイントとして比較すると自分に合ったものが選びやすいと思います。

  • 価格帯
  • 大きさ・重さ
  • 温度精度・性能
  • アプリ連動の有無
  • レシピの充実度

人によって最も重視するポイントが違うので、自分にとって何が重要か確認しましょう。

ボニーク・アイリスオーヤマ商品詳細

それぞれの商品の特徴を比較してみたので、確認してみてください。

基本情報の比較表

項目 BONIQ3.0 アイリスオーヤマLTC-04
価格 約24,000円 約9,000円~
温度範囲 5℃〜95℃/誤差 ±0.1℃ 25~95℃(1℃単位)
タイマー 1分〜99時間59分 1分〜99時間59分
サイズ 約5.5×10.0×31.5cm 約6.3×9.1×28.8㎝
重さ 約1kg 約1kg
性能 高機能 シンプル
スマホ連動 有り 無し
レシピの数 多い 少ない

見比べて分かる通り、サイズと重さは大差はありません。

大きく異なる点は、値段と性能・スマホ連動・レシピの数です

それぞれのメリット・デメリット

BONIQ3.0

国内唯一の低温調理専門ブランドです

低温調理器といえば、ボニークを思い浮かべる方も多いと思います。

<ボニークのメリット

  • レシピの豊富さ
  • 機能が優れている

この2点です!

レシピは、ボニーク 公式低温調理レシピサイトで1,000以上のレシピを公開しています。

何を作っていいか分からない、ということがなく、様々なレシピに挑戦できます。

肉の種類だけでなく、牛もも、など部位ごとに検索もできるのも便利です!

機能面において優れている点は、

  • プリセット調理
    食材と食材の厚みを選び、温度を設定すれば時間を自動でセットしてくれます!
  • マニュアル調理
    自分でお好みの温度と時間をセットできます。
    また、最大5段階までのステップ加熱ができます。
    だから、違う食材を同時調理することも可能
      
    例)温泉卵(30分)、むね肉(1時間)の時
    ステップ1で(30分)ステップ2(30分)をセットする。
    それぞれのステップ終了時にアラームが鳴るので、温泉卵を取り出すことができます。
  • アプリ連動で外出先から遠隔操作
    外出前に、水に本体をセットしておけば、家に着く数分前から余熱を開始することができる。
    帰宅後、余熱が完了しているので、すぐに食材を入れることが可能

できることの幅が広がり、簡単にアレンジしやすいです!

<ボニークのデメリット>

ボニークのデメリットは、価格が高いということです。

アイリスオーヤマに比べると、機能が優れている分、高価格です。

買っても使わなくなるかも、と思う方には手が出しにくい点がデメリットです。

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマといえば、使いやすく、価格も手ごろなブランドで有名です。

<アイリスオーヤマのメリット>

  • 価格が手ごろで、初めての方にも購入しやすい
  • シンプルな操作で使いやすい

やはり、価格が手ごろなのが一番の売りです。

いきなりボニークを買うのは勇気がいりますが、これだと1万円を切る価格で購入できます。

価格は安いですが、低温調理器としては問題なく、温度も1℃単位、時間も1分単位で設定できます。

ボニークのように、アプリ連動などはないためシンプルです。

アプリの設定などが煩わしい方には逆に使い勝手が良いかもしれません

<アイリスオーヤマのデメリット>

  • レシピ数が少ない
  • 基本的な温める機能のみ

価格が安い分、便利な機能などはついていません。

低温調理器を駆使して、いろんな料理にチャレンジしたい!という方には物足りないかもしれません。

口コミ・体験談紹介

<ボニークの口コミ>

私もボニークで作った鶏ハムを食べた時は、鶏むね肉がこんなに柔らかくできるの?

と驚きました。

<アイリスオーヤマの口コミ>

低価格なアイリスオーヤマですが、十分に美味しい料理が作れています。

サラダチキンを作っている方がとても多かったです。

自分に向いてるのはどっち?

どちらも美味しく作れるのは間違いありません。

だからこそ、自分にはどちらが向いてるかで決めるのが良いと思います。

価格重視な方はアイリスオーヤマ

1万円前後で低温調理が始められるので、失敗が怖い初心者さんも安心

高いものを買ったのに使わなくなった、となるのはもったいないです!

飽きっぽい方もアイリスオーヤマでまずは初めて見るのが良いと思います。

性能重視ならボニーク 3.0

アプリ連動などで多様な使い方ができるのはボニークです。

同時に数種を調理したり、低温調理器をフル活用した献立も可能です。

料理が好きな方なら、飽きずに使うことができるはずなので、ボニークをお勧めします!

使う頻度が少ない方はアイリスオーヤマ

「毎日じゃなくて、週末にちょっと使うだけ」

「ダイエットしてるから、サラダチキンを量産したい」

など、使う用途が限られそうな方には、アイリスオーヤマで十分だと思います。

ボニークのように様々な機能があっても、使わない可能性があるので、まずはアイリスオーヤマを手軽に使ってみるのが安心です。

レシピが豊富な方が良い方はボニーク

料理が好きで「たくさんのレシピを参考にしたい!」

色々な食材で挑戦したい!という方はボニークがおすすめです!!

公式アプリやWEBレシピが充実しているので、見てるだけでも夢が広がります

購入後も料理の幅がどんどん広がり、楽しめますよ。

まとめ

どちらを選んでも「おうちごはんのレベルアップ」は間違いなしです。

でも、どうせなら後悔しないように選びたいですよね!

  • 価格で選ぶならアイリスオーヤマ
  • 性能・レシピ数で選ぶならボニーク

私は、調理家電好きなのですが、こういう調理家電は仕上がりだけでなく、作る過程を楽しめるかも重要です。

たくさん使いこなして楽しみたい、と思える方はボニークをお勧めします。

あなたのライフスタイルに合った1台を選んで、毎日のごはんをもっと楽しくしましょう。

-調理家電・グッズ