圧力鍋はとても便利な調理器具なので、購入を考えている方も多いと思います。
でも、一方で「圧力鍋」と検索すると「圧力鍋 健康に悪い」と予測ワードが出てきます。
こんなに人気で便利なのに、なぜ「健康に悪い」と思われているのでしょうか?
本記事では、その理由と実際に健康に悪いのかを、信頼できる情報をもとに解説したいと思います。
安心して使える圧力鍋の選び方もご紹介します。
圧力鍋が健康に悪いとされる理由とは?
圧力鍋、健康に悪い、と予測ワードが出てきますが、そう思われる理由を探ってみました。
すると、「アクリルアミド」という言葉が出てきましたので、その点について調べてみました。
「アクリルアミド」が不安の正体
圧力鍋が健康に悪いと噂される一番の理由は、アクリルアミドという物質が発生するのではと懸念されているからです。
この物質、あまりなじみがありませんよね。
特に以下のような調理法で多く発生します。
- 揚げる(ポテトチップス・唐揚げ)
- 焼く(トースト・ビスケット)
- 炙る(焼き魚など)
アクリルアミドはどうして危険?
アクリルアミドは、2002年にスウェーデンで発見されて以降、各国で研究が進められています。
国際がん研究機関(IARC)は、アクリルアミドを「グループ2A(ヒトに対しておそらく発がん性がある)」と分類しています。
ただしこれは、動物実験では確認されたが、人での明確な証拠は不十分というレベルです。
圧力鍋でもアクリルアミドは発生するの?
結論から言えば、圧力鍋ではアクリルアミドはほとんど発生しません。
なぜなら、アクリルアミドは乾いた状態で120℃以上の加熱が必要なため、水分が多い圧力調理では温度が上がりすぎず、発生しにくいのです。
🔍【農林水産省の研究】
一般的な加圧調理によってアクリルアミドがどの程度できるか研究しました。
その結果、通常の圧力鍋の調理条件で加圧調理したお米や野菜では、アクリルアミドがほとんどできないことがわかりました。
アクリルアミドを減らすために、加圧調理を避ける必要はありません。
👉農林水産省|アクリルアミドに関する情報
むしろ圧力鍋は健康的!その理由とは?
圧力鍋によるアクリルアミドに関する不安は、農林水産省も否定しているので安心できますね。
【1】栄養をしっかりキープ
圧力鍋は圧力鍋はビタミンやミネラルなど、調理中に失われがちな食材の栄養や風味をキープしてくれます。
➡ 特に野菜スープや煮物におすすめ!
【2】油を使わずヘルシーに仕上がる
圧力鍋では煮物やスープを作るので、炒め物と違い、油を使わずに食材を柔らかく調理できます。
カロリーカットにも繋がります。
【3】消化にやさしい食感に
硬いお肉や根菜もとろとろに。
小さな子どもや高齢の方にも優しい料理が作れます。
圧力鍋を取り入れよう
アルミ製よりステンレス製を選ぼう
アルミ製の調理器具は、長時間高温で使うとわずかに金属が溶け出すことがあるという報告もあります。
気になる方はステンレス製の圧力鍋や電気圧力鍋を選びましょう。
蒸し調理ができるタイプも◎
アクリルアミドの生成リスクが最も低いのは蒸す・ゆでる調理。
これができるタイプを選ぶとより安心です。
圧力鍋について気になる方は、こちらもご覧ください。
まとめ|圧力鍋は正しく使えば健康的な調理器具
圧力鍋は健康に悪い?と不安に思う方も、アクリルアミドのリスクは非常に低く、安心して使えることがわかりました。
- アクリルアミドは乾燥&高温で発生 → 圧力鍋では心配なし
- 通常の使用では健康リスクはほぼゼロ
- むしろ栄養保持・油控えめで健康的
不安が解消された方は、ぜひ自分に合った圧力鍋を選んで、毎日の食事をもっと手軽に、もっと健康的にしていきましょう!