圧力鍋は忙しい人には、料理時間が時短になるので、とても便利です。
今は、いろいろなメーカーが圧力鍋を出しています。
電気の圧力鍋や、レンジの圧力鍋、などありますが、今回は定番のアサヒ軽金属の圧力鍋を紹介します。
アサヒ軽金属の圧力鍋は「ゼロ活力鍋」という商品です。
そして、新しいモデルに「パスカル」というモデルもあります。
2つあるけど、これって何が違うんだろう、と思われている方もいると思います。
私は、ゼロ活力鍋を使用していますが、サイズアップの買い替えを検討した時にお客様センターに違いを問い合わせました。
そこで、今回は、この2つの違いを徹底比較し、口コミも紹介していきたいと思います。
アサヒ軽金属の圧力鍋が欲しいという方は、是非ご覧ください。
アサヒ軽金属のゼロ活力鍋とパスカルの違い
ゼロ活力鍋とパスカルには、いくつかの違いがあります。
それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
デザイン&ハンドル
見た目やハンドルのデザインが異なります。
ゼロ活力鍋 | 片手鍋 |
パスカル | 両手鍋 |
パスカルは、食卓にそのまま出せる鍋というコンセプトがあります。
だから、柄の部分が短く、邪魔にならないようなデザインになっています。
低圧調理ができるか
圧力鍋といえば、高温で素早く調理できるのが魅力ですが、ゼロ活力鍋は「低圧調理」も可能なのがポイントです。
ゼロ活力鍋
おもりが赤と白の2種類付いていて、赤「高圧調理」、白「低圧調理」と使い分けることができます。
パスカル
おもりは1種類で低圧調理はできません。
高圧調理と、低圧調理の違いは、その名の通り圧力の強さの違いです。
主に、ご飯を炊くときに低圧調理がおすすめされています。
低圧調理で炊くことによって、もっちりとした白米を炊くことができるからです。
その他にも、煮崩れしやすい野菜などを優しく調理したいときにも使えますよ。
※高圧調理でご飯が炊けないというわけではありませんが、高圧だともっちりというより、粘りが出ます。
サイズの品揃え
サイズのラインナップにも違いがあります。

ゼロ活力鍋には小さいサイズがありますが、パスカルにはありません。
私は、結婚当初にゼロ活力鍋のSサイズを購入しました。
夫婦2人分には十分なサイズでしたが、今は子供が2人の4人家族なので、大きいサイズへの買い替えを検討しています。
購入時のサイズの目安は、家族の人数+1リットルだそうです。
でも、個人的には、MかLスリムぐらいで良いかなぁと思っています。
サイズが大きいと嵩張るので。
ゼロ活力鍋&パスカルの共通の特徴
上記の3点を除けば、ゼロ活力鍋とパスカルの性能は変わりません。
どちらもアサヒ軽金属ならではの高品質な作りになっているので安心して使用できます。
✅ ステンレス製で耐久性が高い
両方ともステンレス製なので、丈夫で長持ちです。
焦げ付きなどがあっても、擦ればすぐに取れるのでお手入れも簡単です。
✅ 圧力がかかるのが早い
世界最高クラスの調理圧(146kPa)なので、短時間で圧力がかかる設計になっています。
たとえば、ティファールの圧力鍋は65kPaなので、圧倒的にゼロ活力鍋の方が高圧です。
そのため、カレーなら沸騰しておもりが揺れ始めたら、そこで終了でOKなんです。
普通の圧力鍋ならそこからさらに弱火で何分かかかります。
時短なのに、具材はしっかり火が通っており、感動レベルです。
✅ 国産で安全設計
蓋がしっかり締まっていないと圧力がかからないようになっているので、不慣れな方でも安心です。
他の圧力鍋は海外製の物が多いですが、ゼロ活力鍋は国産の商品なので、安心して使用できます。
✅30年保証
購入から30年、本体の耐用保証をしてくれます。
把手や部品に関しては保証外ではありますが、本体だけでも保証してくれるなんてすごいですよね。
長く使えるので、購入するのも安心です。
口コミ
実際にゼロ活力鍋やパスカルを使った方の口コミを見てみましょう。
活力鍋、いつのまにか最新のパスカルまで割引になってたから息子にL、我が家はMサイズを買ってしまった。これでゼロ活力鍋と併用でカレーが捗る!
— ぶどう農家 (@shinepione) July 28, 2024
10年以上使ってるゼロ活力鍋もまだまだ現役だし交換部品も買ったからこれからも頼りにしてます。 pic.twitter.com/CDMf48C7r1
ゼロ活力鍋を使っている方は、リピーターがとても多いようです。
また、一人で何個も持っている方の口コミもすごく多かったです。
私はアサヒ軽金属の
— @館長 (@PPPppppppQQQ) June 10, 2023
ゼロ活力鍋っていうのを使ってるんですけど
これがすごく便利
火を止めている間に煮込んでくれるから
他のことをしながらでも
うっかり消し忘れみたいなことがないし
ガス代もかからない pic.twitter.com/ky60nGiOix
ゼロ活力鍋は、加圧時間ゼロ(おもりが揺れたら終了)で調理できるメニューがあります。
本当に一瞬で加熱を終了できるのが魅力です。
野菜スープも一瞬でトロトロにでき、まるで料理上手です!
まとめ
ゼロ活力鍋とパスカルには、それぞれ特徴があります。
✅ 低圧調理もしたいなら → ゼロ活力鍋
✅食卓にそのまま出せる両手鍋が良いなら → パスカル
どちらも機能面は同じなので、自分のライフスタイルや料理のスタイルに合わせて選びましょう。
お値段はそこそこしてしまいますが、時短が叶い、美味しい料理が作れるので、本当におすすめです。
圧力鍋を活用して、毎日の料理をもっと簡単&美味しくしてみてくださいね。