アサヒ軽金属のゼロ活力鍋は、圧力が強く、とても人気の圧力鍋です。
でも、安い買い物ではないため、
「ゼロ活力鍋って本当にいいの?」
「買って後悔しない?」
と、疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そこで、ゼロ活力鍋の使用歴10年以上の筆者が、ゼロ活力鍋について解説します。
人によってはデメリットに感じる点も紹介するので、悩んでいる方は、是非最後までお読みください。
ゼロ活力鍋のデメリットとは?

ゼロ活力鍋は、とても便利な圧力鍋です。
でも、使う人によってはデメリットに感じる点はあります。
1. 本体が重い、大きい
ゼロ活力鍋はしっかりした構造のため、本体の重さが約2kg以上あります。
ゼロ活力鍋S | 約2.0㎏ |
ゼロ活力鍋M | 約2.4㎏ |
ゼロ活力鍋Lスリム | 約2.4㎏ |
ゼロ活力鍋L | 約2.9㎏ |
特に調理後は中身も入ってさらに重くなるため、片手で持ち上げるのは難しくなります。
また、サイズも大きいため、洗う時や片付けの時は、煩わしく思うかもしれません。
ただ、調理中に持ち歩くことはないので、調理中はあまり気にはなりません。
2. パーツが多くて洗うのが面倒
ゼロ活力鍋は、「おもり」「パッキン」「安全弁」などの部品を洗う必要があります。
とくに初めての方には、部品の取り外しが面倒に感じるかもしれません。
3. 蒸気や音が思ったより強い
ゼロ活力鍋は高圧力で調理しますが、圧力をかけるとおもりが揺れる仕組みです。
その際に、「シュッシュッシュッ」という蒸気が出る音がします。
その音が大きいのが気になる方はいると思います。
私も初めて聞いた時は、音の大きさよりも「怖い!」と思いました!
でも、それが正常だと分かれば気になりませんし、ゼロ圧力鍋は、その音が鳴ったら火を消しても大丈夫なレシピが多いです。
4. 思い通りに作れないことも
使い始めは「思い通りに作れない」可能性があります。
ゼロ活力鍋に限らず圧力鍋は、一度ふたをしたら、圧力をかけ終わるまで中を見ることができません。
だから、食材が柔らかくなり過ぎたり、ということが起こります。
何回も作っているうちに、じゃがいもは大きめに切った方が良い、など作り方のコツは分かってきます。
でも、慣れるまでは少し不満があるかもしれません。
5. ほったらかしにはできない
最近のはやりの電気圧力鍋のようにほったらかしにはできません。
火にかけてしまえば(IHも可)、混ぜたりすることはありませんが、調理終了時には火を消す必要はあります。
ただ、電気圧力鍋はゼロ活力鍋よりも大きくかさ張ります。
電気圧力鍋と悩んでいる方は、置く場所などをしっかり考えて選んだほうが良いと思います。
電気圧力鍋が気になる方はこちらをどうぞ
電気圧力鍋おすすめ5選を徹底比較!失敗しない選び方も紹介
それでも人気!ゼロ活力鍋の魅力とは?

デメリットを聞くと不安になるかもしれません。
それでもゼロ活力鍋は長年愛され続けている人気商品です。
実際、わたしが利用して思う魅力を紹介します。
短時間で簡単に美味しく仕上がる
ゼロ活力鍋の一番の魅力は、なんといっても「時短」なのに美味しく仕上がることです。
料理 | 加圧時間 |
白米 | 1分 |
カレー | 0分 |
ポトフ | 0分 |
黒豆 | 0分 |
豚の角煮 | 20分 |
イワシの生姜煮 (骨まで食べる) |
5分 |
※加圧時間以外に、加熱時間や、火を止めてからの余熱時間は必要です。
カレーなどは、加圧時間はゼロなのに、歯がいらないほど具材が柔らかくなります
パパっと作っても「ちゃんとご飯を作ってる」と家族から評価してもらえます!
邪魔にならない
「圧力鍋って大きくて場所を取るんじゃないの?」と思いますよね。
でも、電気圧力鍋よりはコンパクトです。
特にゼロ活力鍋のSサイズ(2.5L)なら小さめなので収納も楽です。
我が家は4人暮らしなのでこのサイズだと少し小さいのですが、ギリギリ使えるサイズです。

カレーも4皿分まで作れます。
小さい分、シンクで洗うときもラクだし、収納もしやすいです。
電気圧力鍋は、ほったらかし調理ができて、もっと便利かもしれません。
しかし、電気圧力鍋はサイズが大きく、収納するのも出しっぱなしにするのも我が家では難しいです。
うちの生活スタイルを考えると、このゼロ活力鍋がぴったりです。
圧力が強い

ゼロ活力鍋は家庭用としてはトップクラスの高圧。
ポイント
ゼロ圧力鍋の調理圧は146kPa!
それは一般的な圧力鍋の約1.6倍の圧力値 です。
(参考:ティファールの圧力鍋は65kPa)
そのおかげで、魚の骨までホロホロ、お肉も箸で切れるほど柔らかく仕上がります。
圧力が強い分、0分料理(=加圧時間0分で作れる料理)が可能なのです。
しっかり短時間で仕上がるので、特に「固い肉が苦手」「魚は骨が面倒」という人にもおすすめです。
一度使えば、その仕上がりの差に驚くはずです!
耐久性がある
安い圧力鍋だと数年で劣化してしまうこともありますが、ゼロ活力鍋はとても丈夫で長く使える設計です。
私が購入したのは、2012年なのですでに13年目です。
でも、鍋自体のこびりつきもなく、圧力調理も全く問題なく現役で使っています!
安心できるメーカー
ゼロ活力鍋は、昭和10年代から続く老舗のアサヒ軽金属の商品です。
日本製なので、安心して使用できます。
万が一商品に問題があっても、業界最長クラスの30年間の長期耐用保証!
把手や部品は対象外で、本体のみの保証ではありますが、30年も使えると思えば、高価格でも納得です!!
つまり、手間はあるけれど、それ以上に「得られる美味しさと時短効果」が魅力ということです!
まとめ|後悔しない!
ゼロ活力鍋にはたしかにデメリットもあります。
でも、それ以上に「時短」「美味しさ」「経済的な調理」が叶う便利な調理道具です。
30年間の保証もあるので、一つ購入すれば子供が巣立つまで、いやそれ以上活躍してくれます!
まずは、後悔しないために「自分に向いているかどうか」を確認して購入してください。
気になる方は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
ゼロ圧力鍋とパスカルの違いが気になる方はこちら
ゼロ活力鍋とパスカルの違い 使用歴13年主婦が徹底解説