広告 便利グッズ

ヨーグルトメーカー 飲むヨーグルトの作り方 温度も解説

ヨーグルトメーカー 飲むヨーグルトの作り方 温度も解説

毎日飲むヨーグルト、買うと意外と高い。。。

子どもの腸活にもいいし、家で作れたらいいのに、と思ったことはありませんか?

実は、ヨーグルトメーカーがあれば、簡単に“飲むヨーグルト”が作れるんです。

この記事では、

  • 自宅でできる飲むヨーグルトの作り方
  • 最適な温度と時間の設定
  • よくある失敗や注意点
  • おすすめのヨーグルトメーカー

などを分かりやすくまとめています。

子どもも大人もおいしく飲めて、家計にもやさしい自家製ヨーグルト。

ぜひこの記事を参考に、今日から始めてみませんか?

飲むヨーグルトの最適な温度と作り方【結論】

飲むヨーグルトの最適な温度と作り方【結論】

ヨーグルトメーカーで飲むヨーグルトを作るなら、基本は温度30℃、時間は時間です。

材料は「牛乳」と「市販のヨーグルト」だけでOK!(甘みを付けたければ砂糖も)

これだけで、とろっと飲みやすい自家製の飲むヨーグルトが完成します。

ヨーグルトメーカーがあれば、誰でも簡単に、毎日飲めるヨーグルトが作れるんです。

ヨーグルトメーカーで飲むヨーグルトを作るメリット

忙しいママにも嬉しい、飲むヨーグルト作りのメリットはこちら!

  • 健康的! 砂糖や添加物を自分で調整できる。
  • 家族の腸活に◎ 好きな菌種で自家製ヨーグルトが作れる。
  • 買い忘れナシ! 牛乳とヨーグルトがあれば、いつでも作れる。

家族みんなの健康のためにも、手作りの習慣はおすすめです。

飲むヨーグルトの基本の作り方

家で簡単に作れるので、必要な物から順に説明しますね。

是非、作ってみてください!

用意するもの

  • 牛乳(成分無調整)…1リットル
  • 市販のプレーンヨーグルト(無糖)…大さじ2〜3
  • お好みで砂糖
  • ヨーグルトメーカー
  • 清潔な容器・スプーン

作り方の手順

  1. 牛乳パックに、ヨーグルト、砂糖を加えてよく混ぜる
  2. ヨーグルトメーカーにセット
  3. 温度30℃・8時間で発酵
  4. 終了後、冷蔵庫で冷やすと完成!

※飲みやすいゆるさにしたい場合は、発酵後に軽くかき混ぜると◎。

温度と時間で仕上がりが変わる!

飲むヨーグルトの仕上がりは、発酵の温度と時間によって変わります。

温度 仕上がりの特徴
27℃ とろみ弱い。牛乳に近くなる。
30℃ 基準
34℃ とろみ強い。固形ヨーグルトに近くなる。

また、最初に入れるヨーグルトの量を変えることでも、とろみの調整ができます。

1割減らせば、とろみが弱くなり、1割増やせばとろみが強くなります。

家族の好みに合わせて、温度や時間を少しずつ変えてみても楽しいですよ。

よくある疑問Q&A

飲むヨーグルトを作るにあたって、疑問に上がることをまとめてみました。

参考にしてくださいね。

Q:R-1やLG21などのヨーグルトでも作れますか?

A:家庭で作るのは難しいです。

R-1やLG21は、それぞれ明治やグリコが独自に管理・研究している特殊な乳酸菌(1073R-1株、LG21株)を使用しています。

これらの乳酸菌は、家庭用のヨーグルトメーカーではうまく発酵・増殖しにくいため、同じ効果を期待できません。

R-1の公式でも、記載されています。

Q:どのくらい保存できますか?

A:冷蔵保存で3〜5日程度が目安です。

時間が経つと酸味が強くなってくるので、なるべく早めに飲み切りましょう。

Q:うまく固まりませんでした…

A:以下のポイントをチェックしてみてください。

  • 室温が高すぎる、低すぎる。
  • 混ぜ方が足りなかった
  • 使用したヨーグルトが少なかった(少し増やしてみる)
  • ヨーグルトメーカーの温度設定が間違っていた

清潔な環境と材料で、もう一度チャレンジしてみましょう!

飲むヨーグルト作りにおすすめのヨーグルトメーカー

飲むヨーグルトを手軽に作るには、温度調整機能があるヨーグルトメーカーが必須です。

以下のポイントで選ぶのが◎

  • 温度設定が1℃刻みでできる
  • 牛乳パックごとセットできる
  • タイマー付きで自動停止

① コスパ重視!アイリスオーヤマ「IYM-014」

何と言っても、手頃な価格で初めての方にはお勧め!!

低価格ではありますが、機能面は文句ありません。

温度は25〜65℃、設定時間も48時間。

ヨーグルト・甘酒・塩麹など一通りの発酵食品に対応できるので不足なしです。

低温調理もできるので、料理の幅も広がります!

ちなみに私はアイリスオーヤマのIYM013という旧モデルを使用しています。

②おしゃれな見た目のビタントニオ VYG-60

スタイリッシュな見た目なビタントニオ。

見た目だけでなく、温度は25〜70℃、設定時間も99時間まで対応している高機能。

好みの時間と温度を1つ保存しておくことも可能。

ヨーグルトメーカーを使い込みたい本格派におすすめな商品です。

まとめ

ヨーグルトメーカーがあれば、飲むヨーグルトはとても簡単に手作りできます。

ポイントは「温度30℃・時間8時間」という基本をおさえること。

材料もシンプルなので、初めてでも気軽にチャレンジできます。

手作りならではのやさしい味わいは、子どもにも安心して飲ませられます。

忙しい毎日でも、健康的な習慣が自然と続けられるのは嬉しいですよね。

この記事を参考に、あなたも今日から自家製の飲むヨーグルト生活を始めてみませんか?

試行錯誤しながら作るのも楽しいですよ!

関連記事

節約にも!ヨーグルトメーカーでギリシャヨーグルト作り方

ヨーグルトメーカーは節約にならない?実際のコストを検証


-便利グッズ
-